よくいただくご質問とその回答をまとめました。
プロイラストレーターによる職能団体です。
2010年1月設立。
2020年2月29日現在、会員数は800人以上です。
運営主体は、イラストレーター森流一郎の個人事務所 合同会社森イラストレーション事務所 です。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://note.com/moriryuichiro/n/n3c4dbce6b12a
団体Webサイト(illustrators.jp)では、会員の作品を紹介しておりますが、誰でも登録できるサイトではございません。厳しい審査を通過したプロのみが会員となっています。
エージェンシーでもありません。当団体は、何らかの仲介をしたり、イラストレーターを紹介することは行っておりません。
2022年1月現在、団体が仲介手数料をいただくことはございません。
大変申し訳ないのですが、イラストレーターの紹介は承っていません。
森流一郎は常時忙しく、そこまで手が回らない状態です。
イラストレーターを紹介してほしい場合は、当団体ではなく、イラストレーション・エージェンシー等にお問い合わせください。
イラストレーションエージェンシーには、例えば次の会社がございます。
・スプーン:http://www.spoon.co.jp
個人情報保護の観点から、会員イラストレーターの連絡先に関するお問い合わせには応じておりません。
当Webサイトに掲載されている各会員の連絡先に、またはコンタクトページから、直接ご連絡願います。コンタクトページから上手く送信できない場合は、ブラウザを変えてみてください。あるいは違うパソコンからなら送信できるかもしれません。
「仕事の依頼をしたいが、電子メールの返事がない」「仕事をお願いしている途中なのだが、急いで連絡を取りたい」などの事情がある場合は、事務局にご相談ください。連絡先を教えることはできませんが、事務局からその会員イラストレーターに電話をかけ、クライアント様に連絡を取るよう伝えることができます。
事務局の連絡先はこちら:https://illustrators.jp/contact.htm
デザイン、編集、出版、宣伝、広告、商品企画に携わる皆様、その他のイラストレーションを発注するご職業の皆様には、無料でお送りします。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://illustratorstsushin.blogspot.com/2020/05/blog-post.html
主宰の森流一郎は常時大変忙しく、そこまでは手が回らない状態です。
申し訳ございませんが、何らかのサービスやイベント、展覧会などを会員イラストレーターを紹介することは出来かねます。
お手数ではございますが、各会員の連絡先に直接お願いします。
大変申し訳ないのですが、現在、新たな相互リンクは受け付けておりません。
主宰の森流一郎は大変忙しく、そこまで手が回らなくなっています。
過去に『Webイラストレーターズ通信』TOPページに会員のバナー広告を載せていたこともございます。
しかし、現在は休止しております。
森流一郎は大変多忙なため、そこまで手が回らなくなっています。
Webサイトのリニューアル後に再開予定です。
その際は掲示板でお知らせします。
年鑑(http://illustrators.jp/booklet.htm)でも、広告を募集しております。
こちらは会員以外でも載せることが可能です。
お値段は次の通りです。
1ページ(カラー)42,000円。
2分の1ページ(カラー)22,000円。
「Webご利用の手引き」 をご熟読願います。
Webご利用の手引き:https://iratsu.com/riyou-tebiki/
事務局に電子メールでお問い合わせください。
iratsu@moriillustration.net
団体Webサイトにログイン後、会員向けメニューにある「設定変更」(上から2段目、右から2つ目)からパスワードを変更できます。
パスワードは12文字以上32文字以内にしてください。
必ず、半角英文字の大文字・小文字、数字、記号を混ぜたパスワードにしてください。
短いパスワード、数字だけのパスワードは、比較的簡単に解析されるようです。
パスワード解析にかかる時間に関しての参考ページ:https://zenn.dev/miumi/articles/feed09a7438c63
安全のため、他のサービスのパスワードの使い回しは厳禁です。
辞書にある言葉は使わないでください。
人の名前、映画・漫画・アニメのタイトルや登場人物の名前、音楽の曲名、バンド名、なども厳禁です。
よく使われるパスワードは絶対に避けてください。
よく使われる危険なパスワードトップ500: https://gigazine.net/news/20090105_bad_password/
パスワードまたはIDが間違っている可能性があります。
間違いの原因として考えられるのは、次の通りです。
どうしてもログインできない場合は、事務局に電子メールでお問い合わせください。
iratsu@moriillustration.net
ログイン後でてくる会員メニューから「プロフィール編集」(Web サイトメニューの上から2段目、左から2つ目)を選び、「作家名イニシャル」を登録すると「会員イラストレーター一覧」(http://www.illustrators.jp/illustrator_list_pict.htm)に自動的に表示されるようになります。
ログイン後でてくる会員メニューから「プロフィール編集」(Web サイトメニューの上から2段目、左から2つ目)を選び、「ホームページ1」にURLを登録すると、リンク(http://www.illustrators.jp/link_01.htm)に自動的に表示されるようになります。
かつて相互リンクを条件にTOP ページにバナーを掲載しておりました。
今もそのまま残しておりますが、今は会員数が増えたこと、事務局が多忙なこともあって、あらたな相互リンクは受け付けておりません。
Webイラストレーターズ通信に掲載されている画像データから、主宰の森流一郎が選んで発信していましたが、現在は行っておりません。
主宰の森流一郎が多忙なため、そこまで手が回らなくなっています。
その代わり、Twitterのイラ通アカウントでは会員のツイートを積極的にリツイートしています。
イラ通アカウントがリツイートするのはーー
・「Webイラ通」に作品をアップしたお知らせのツイート。
・「Webイラ通」に展覧会情報やお仕事報告やお知らせなどをアップしたことを知らせるツイート。
などのツイートです。
ただし、「Webイラ通のURLを載せていること」も条件です。
イラ通アカウントから見つけやすいように、「#イラストレーターズ通信」または「#イラ通」のいずれかの言葉もツイートの中に入れてください。
主宰の森流一郎が多忙のため、情報発信は中断しております。
誠に申し訳ございませんが、ご理解いただけると幸いです。
静止画作品は1ページ21点まで掲載可能で、3ページまで増やすことが可能です。
ログイン後でてくる会員メニューから「作品追加・編集・削除」(Web サイトメニューの上から2段目、左から3つ目)を選び、「作品ページ数」を変更してください。
静止画作品は1ページ21点まで掲載可能で、3ページまで増やすことが可能です。それぞれのページにタッチ名を付けて、タッチ別で分けることも可能です。
ログイン後でてくる会員メニューから「作品追加・編集・削除」(Web サイトメニューの上から2段目、左から3つ目)を選び、「タッチ名 1」「タッチ名 2」「タッチ名 3」にそれぞれ任意のタッチ名を入れてください。3種類までタッチを分けて表示することが出来ます。
Web『イラストレーターズ通信』にログインして、「プロフィール編集」にて「作家名」 「作家名(フリガナ)」「作家名(英語)」「作家名イニシャル(日本語)」「作家名イニシャル(英語)」を編集してください。
同時に、事務局まで電子メールでお知らせください。
iratsu@moriillustration.net
Web サイト『イラストレーターズ通信』にログインし、サイトメニューの「設定変更」(上から2段目、右から2つ目)から変更してください。変更後、事務局に知らせる必要はありません。
なお、事務局では変更できません。ご自身で登録し直す必要があります。
Web『イラストレーターズ通信』にログインして、「ホームページ」を編集してください。3件まで表示可能です。
同時に、事務局まで電子メールでお知らせください。
iratsu@moriillustration.net
展覧会最終日にして下さい。
現在開催中の展覧会情報が上に表示されるようにするためです。ただし、ここには最新のニュースを載せる場なので、過去の展覧会情報はここに載せないでください。
古いものは、ご自身のプロフィールに載せて下さい。
情報をアップした日にしてください。
ただし、ここには最新のニュースを載せる場なので、過去の入選・受賞歴はここに載せないでください。
入賞・入選等の発表があってから3ヶ月以内の情報のみ書き込み可です。
3ヶ月より古いものは、ご自身のプロフィールに載せて下さい。
作品データかテキストに問題があると思われます。
この4点を確認しても、どうしてもエラーになる場合は、その作品データと文字データをメールで事務局に送ってください。こちらで検証致します。
iratsu@moriillustration.net
メンテナンスなどで一時的に表示されないことがあります。この場合は出来るだけ掲示板などでお知らせした上で行っています。
しばらく待っても表示されない場合は、何らかの理由でサーバがダウンしていると思われます。事務局にお知らせください。早急に復旧作業に入ります。
2022年度版より、掲載イラストレーターのみに発送することになりました。
届かない場合は、事務局まで電子メールでお問い合わせください。
iratsu@moriillustration.net
会員掲示板のトピック「『年鑑イラストレーターズ通信』について(質問や提案もこちらへ)」にございます。
事務局まで電子メールでお知らせください。
iratsu@moriillustration.net
アドレスに間違いがないかご確認ください。
つづりミスはないですか?
文字に抜けはありませんか?
全角文字は使わないでください。
添付データの容量が大きすぎると、送信できません。大きな添付データを送りたい場合は、「データ転送サービス」「クラウドストレージサービス」などをご利用ください。
事務局メールアドレスは二つあります。どうしても戻ってくる場合は、もう一つのアドレスに送ってください。
iratsu@moriillustration.net
jimukyoku@iratsu.com
それでも送れない場合は、お電話をお願いします。
TEL :042-452-6455(森イラストレーション事務所)
イラ通のLINEグループに入っている場合は、LINEでお知らせいただいても構いません。
「「イラ通」掲示板・アンケート更新情報」「【イラ通】更新期限が近づいています」「【イラ通】更新期限が過ぎています」などのメールは、送信専用アドレス(server@iratsu.com)から送信されています。このメールに返信しても、事務局には届きません。事務局への連絡は iratsu@moriillustration.net のアドレス宛にお願いします。
原則として24営業時間以内にはお返事しております。なかなかお返事がない場合は、お電話をお願いします。
TEL :042-843-5166(森イラストレーション事務所)
次のURLからご確認ください。
https://www.iratsu.com/kiyaku/
大変申し訳ございませんが、領収書は発行しておりません。
ATM での振り込み控えが、税法上の正式な領収書となります。
銀行通帳に振込みを記帳したものでも、領収書の代わりとして使えます。
確定申告ではこれらを利用するようお願いしています。
これは、800 人を超える会員に対して領収書を発行していると、膨大な手間がかかり、団体活動に支障が出るためです。領収書発行のためにスタッフを雇うとなると人件費がかかり、年会費を上げる必要もでてきます。
現在の金額に据え置くためにも、会員の皆様にはご協力をお願いします。
参考URL:https://invoice.moneyforward.com/receipts-lp/basic/receipts-issuance-duty
ご自身で登録し直す必要があります。Web 『イラストレーターズ通信』にログインし、サイトメニューの「設定変更」(上から2段目、右から2つ目)から変更してください。変更後、事務局に知らせる必要はありません。
大変申し訳ないのですが、複数の電子メールアドレスを登録することは出来ません。
団体Webサイトに表示される電子メールアドレスと事務局との連絡に使用する電子メールアドレスなど、目的によって使い分けて登録することも出来ません。
理由に関わらず、イラストレーターズ通信に登録できる電子メールアドレスは1件までです。
団体Webサイトにログインして、「ホームページ」を編集してください。
同時に、事務局まで電子メールでお知らせください。
iratsu@moriillustration.net
事務局まで電子メールでお知らせください。
iratsu@moriillustration.net
団体Webサイトにログインして、「プロフィール編集」にて「作家名」 「作家名(フリガナ)」「作家名(英語)」「作家名イニシャル(日本語)」「作家名イニシャル(英語)」を編集してください。
同時に、事務局まで電子メールでお知らせください。
iratsu@moriillustration.net
団体Webサイトでペンネームを変更しても、事務局では把握できません。
必ずメールでお知らせください。
事務局まで電子メールでお知らせください。
iratsu@moriillustration.net
会員掲示板の「顧問弁護士の連絡先と、相談内容公開」というトピック内に掲載されています。
迷惑メールになっている可能性があります。
迷惑メールフォルダの中を探してみてください。
そこにない場合は、事務局の不手際で連絡できていない可能性があります。
お手数ではございますが、事務局にお問い合わせください。
iratsu@moriillustration.net
恐れ入りますが、すべての会員はこのメールを受け取り、熟読する義務があります。
このメールを毎回読んで、掲示板で困っている他の会員がいたら助けましょう。
それがこの団体の大きな目的です。
この団体の目的に賛同できない方は、自主的な退会をお願いします。
事務局まで電子メールにてお申し出ください。
当団体は、いかなる事情であっても退会を引き止めることはございません。会員の自由意志を尊重しています。
退会届:https://www.iratsu.com/kiyaku/?page_id=295
この団体規約の退会届全文をコピーし、電子メールソフトにペーストして、必要事項にご記入の上、送信してください。
電子メールのタイトルは「退会届」として下さい。
ただし、退会を希望する月日から退会処理までに、数日から1週間ほどがかかります。
退会処理完了までは、サーバから自動送信された、更新に関する案内メールが届きます。何卒ご了承ください。
電子メールアドレス:iratsu@moriillustration.net
大変申し訳ございませんが、会員規約により、一旦お振り込みいただいた年会費(あるいは年鑑参加費)は返金いたしかねます。
大変申し訳ございませんが、休会を受け付けることはできかねます。
イラストレーターズ通信のシステムには、休会の機能がなく、ご希望に沿うことができないためです。
休会を希望する場合は、いったん退会し、ご都合の良い時に改めて入会申し込みをお願いします。
いったん退会すると、個人ページのプロフィールや作品データなども全て削除されてしまいます。
再入会の際は、個人ページのプロフィールや作品データなどは、改めてアップし直す必要がございます。何卒ご了承ください。
再入会の申し込みも、通常の申し込みと同じ方法でお願いします。
入会申し込みはこちらから:https://www.iratsu.com/kiyaku/?page_id=268
入会方法については、次のページをご熟読ください。
http://www.illustrators.jp/recruit.htm
このページにある「申し込み方法」にしたがって、電子メールでお申し込みください。
ただし、入会にあたっては審査がございます。
再入会の場合も、初めての入会と同様の審査があります。
入会方法については、次のページをご熟読ください。
http://www.illustrators.jp/recruit.htm
このページにある「申し込み方法」にしたがって、電子メールでお申し込みください。
なお、入会審査の基準や会員の条件は変化します。
元会員であっても、入会審査で不合格となることはございます。
大変恐れ入りますが、客観的な基準はございません。
森流一郎が、「プロのイラストレーターとしてやっていける」「プロレベルである」「社会人として十分にちゃんとしている」「ネット上などで、誹謗中傷・悪口、攻撃的な書き込み・フェイク情報の拡散・ヘイト活動などを行なっていないか。将来的にそうした活動をする恐れはないか」「プロイラストレーターを名乗るにふさわしいパソコン環境やスキルが有るか」「どこか見所がある」「可能性を感じる」「会員同士助け合うことに興味があるかどうか」などといったことを総合的に判断して、入会を受けつかるかどうか判断しております。
つまり、主宰の森流一郎の個人的な好みや価値観が大きく反映することになります。
「実績があるかどうか」「イラストレーターとして活躍しているかどうか」といった点が、入会審査の上で考慮されることはございません。
お仕事の実績がある方、プロイラストレーターとして活躍している方であっても、入会をお断りすることは珍しくありません。
まったくの無名で、イラストレーションのお仕事をされていない方でも、森流一郎の個人的な評価により、入会をお願いする場合も多いです。
また、「Adobe PhotoshopとAdobe Illustratorを所有しある程度使えること」「仕事で使うパソコンをはじめとするデバイスで有料の総合セキュリティソフトを使っていること」も、入会の条件となっています。
ご入会をお願いしないと判断した場合の理由に関して、簡単に説明を差し上げることがございます。
しかし、それ以上の詳しい理由に関してお問い合わせいただいたとしても、対応できかねます。
ときおり、審査に落ちたことに対するお怒りのメールを頂くことがございます。しかし、そうしたメールにはお返事を差し上げておりません。
大変恐れ入りますが、あらかじめご了承の上、お申し込みください。
この団体は、メリットだけを求める方のご入会は、硬くお断りしております。
「自分のメリットや得かどうかばかりを考えるタイプの方は、この団体とは相性が悪いであろう」と思われるからです。
この団体は、イラストレーター同士で情報交換し、助け合い、支え合うことこそが目的なのです。
自分のメリットよりも、みんなの助けになることや、業界全体のことを考えられる人にこそ入会していただきたいと願っています。
どんな団体なのかは、会員の感想を参考にしてください。
http://www.illustrators.jp/impressions.php
恐れ入りますが、当団体ではお仕事につながることを保証するものではございません。
実際にお仕事につながった例を参考にしていただけると幸いです。イラストレーションを発注するご職業の皆様には無料で送付しております。
ご希望の場合は、電子メールにてご連絡ください。
iratsu@moriillustration.net
その際、「郵便番号」「ご住所」「会社名」「お名前」「入手したい年鑑の号数」をお願いします。
電子書籍化しており、自由にご覧いただくことが可能です。
・Apple社 iBooks:https://itun.es/jp/deyD9.l
・issuu.com:http://issuu.com/illustratorstsushin
電子書籍は、いずれも無料です。
ただし、印刷版とは若干の違いがございます。
例えば、連絡先を団体Webサイトの個人プロフィールページに置き換えております。
大変申しわけないのですが、現在は相互リンクを承っておいりません。