パソコン環境 : Mac OS12
納品形態 : データ入稿
東京在住。1976年生まれ。
2004年に3年間勤めたホームセンターを退職し、
東京デザイン専門学校キャリアコースにてイラスト・DTPを半年間学ぶ。
2005年に求人広告制作のアルバイトを経て
2007年1月よりイラストレーターとして活動を開始。
教科書・教材、児童書から実用・ビジネス書までジャンルは幅広く描かせていただいています。
主に書籍が多いです。
【最近のお仕事】
<2022年>
NHK出版『口トレ・脚トレで“若返り”!: 老化のもと「フレイル」を防ぐ』カバー&本文イラスト
SBクリエイティブ『20歳の自分に教えたい現代史のきほん』(著・池上彰)本文イラスト
SBクリエイティブ『20歳の自分に教えたいお金のきほん』(著・池上彰)本文イラスト
河出書房新社『語源の謎』本文イラスト
河出書房新社『暮らしのSDGs術』本文イラスト
マキノ出版『半日断食で病気知らず 薬いらず』(著・玉那覇 康高)本文イラスト
家の光協会『ちゃぐりん 6月号』ショートストーリー挿絵
東洋経済ONLINE『晩婚さん、いらっしゃい!』(文・大宮冬洋)隔週連載イラスト
KADOKAWA『毎日が発見』1月号〜本文カット
医学書院『medicina』1〜2月号 本文カット
他
<2021年>
翔泳社『プログラマを育てる脳トレパズル』(著・増井敏克)カバー&本文イラスト
幻冬舎『知識ゼロからの空き家対策』(著・杉谷範子・名和泰典)カバー&本文イラスト
中央法規『利用者の“動き出し”を引き出すコミュニケーション』(著・大堀具視)カバー&本文イラスト
講談社『60歳からの得する!年金大改正』カバー&本文カット
マキノ出版『がんに負けない たった3つの筋トレ』(著・佐藤典宏)カバー&本文イラスト
マキノ出版『進行がんが消えていく食事』(著・済陽高穂)本文イラスト
三省堂『ジュニアクラウン中学英和辞典 第14版』本文イラスト
SBクリエイティブ『自由にはたらく 副業アイデア事典』(著・中野貴利人 )本文図解イラスト
SBクリエイティブ『眼科医だけが 知っている 一生視力を 失わない 50の習慣』(著・平松類 )本文図解イラスト
河出書房新社『その言葉、もう使われていませんよ』本文イラスト
宝島社『知識ゼロでも安心! つみたてNISA&iDeCo』本文カット
メディカ出版『エマログ』vol.5 本文カット
医学書院『総合診療』1、3、6月号 本文カット
医学書院『医学界新聞』2021年5月17日号 本文カット
海竜社『池上彰の今さら聞けない日本のこと』(著・池上彰)本文イラスト
岩崎書店『感染症ってなんだろう? 知っておきたい基礎知識』(著・岡田晴恵)本文イラスト
世界文化社『まちがいさがし 昭和の暮らし・行事編』カバー&問題用イラスト
晋遊舎『まちがいさがしフレンズ』2、5、8、11月号 問題用イラスト
晋遊舎『難問 まちがいさがしフレンズ Vol.2』 問題用イラスト
東洋経済ONLINE『晩婚さん、いらっしゃい!』(文・大宮冬洋)隔週連載イラスト
KADOKAWA『毎日が発見』1月号〜本文カット
NHK出版『きょうの健康』2022年1月号 本文カット
日経BP社『絶対に休めない医師がやっている最強の体調管理 コロナ対応版』(著・大谷義夫) 本文イラス
日経BP社『医師が認知症予防のためにやっていること。』(著・遠藤英俊) 本文イラスト
日経グッデイ エクササイズカット
他
【受賞歴】
2017年:第19回学校図書館出版賞 出版賞 『根っこのえほん』(大月書店、文・小泉光久、絵・堀江篤史)
2016年:第18回学校図書館出版賞 出版賞 『農業の発明発見物語』(大月書店、文・小泉光久、絵・堀江篤史)
2009年:第94回二科展 イラスト部門 入選
2007年:第92回二科展 イラスト部門 入選
2005年:第90回二科展 イラスト部門 入選
2005年:群馬昆虫の森シンボルマーク 矢島賞